私の機体では、DC電源での実験は3.0Vで73mA、3.5Vで90mAの電流値だった。
あまりにも飛行時間が短く、リポ30mAを搭載した。
コンデンサ重量1.1g、リポ30mA重量1.0g+コネクタと電線でほぼ同じ位だが!、まだ調整が悪いのか飛行時間が思ったほど延びないがコンデンサよりは十分長い!!
リポ30mA搭載

コンデンサ搭載+

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
私もエアロソアラを購入しましたがコンデンサがへたってきたのか飛ばなくなってきました。
リポ化も考えましたがコスト的に・・・。
そこでコンデンサの積み替えを考えたのですがもともと積んであるもののスペックっすらわかりません。
この記事のコンデンサはどのようなものをお使いですか?
(tokoさんのホームページから)
コンデンサは電池とは違い、簡単にはへたら無いと思います、直流ブラシモーターは徐々にパワーが無くなっていくようです、最近私も小さい直流モーターを使って色々作っているのですがすぐにモーターが駄目になることもしばしば有ります。
又、パワーがぎりぎりですので少しの機体の変形でも飛ばなくなることも有ります。
私のエアロソアラは最初から?飛びが悪かったようで、電池でもあまり長く飛行できていません、
原因はモーターか機体の変形と思われますが少し飽きて調整していません、自作機の方がいそがしくて!
そうですか、コンデンサの可能性は低いですか
モーターに油さしたのがまずかったのかもしれません(^_^;)
あきらめてエアロウィングスでも購入したいと思います。ありがとうございました。